BLOG
- 1号店,2号店
- 2022/07/15
【問題解決】縮毛矯正後のお手入れは?
こんにちは!
ボタンヘアーのタカハシです★
                        
クセ毛の方は梅雨前、梅雨明けてからもクセが気になっていると思うのですが、
この時期は縮毛矯正をする方がとても多いです。
                        
                        
なので、
今回は気になる縮毛矯正後のケアについてご紹介します(^^)
                        

                        
                        
まずは、気にした方がいいポイントをまとめますね(^^)
                        
↓↓↓
                        
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ 矯正後のとくに一週間は髪を濡らしたらすぐに乾かす
                        
                        
◎ドライ前に流さないトリートメントを
中間から毛先にしっかりつけてから乾かす
                        
                        
◎乾かしすぎてオーバードライにならないように気をつける。パサつき防止
                        
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                        
                        
とにもかくにも乾かすことと乾かし方が
とても重要になってきます★
                        
                        
では、順に説明してきます(^o^)
                        
◎髪を濡らしたらすぐに乾かす
                        
髪が濡れているときはキューティクルが開いてます。
                        
なので、そのままで放置してしまうと
キューティクルが開いた状態で乾いてしまいます。
                        
そうすると髪の毛の手触りがゴワついたり、
アホ毛みたいにポヤポヤしたクセがでてきてしまいます( ´Д`)
                        
                        
・よく聞くのがタオルを巻いて時間が経ってから乾かす。
                        
これってさっきの聞いたうえで考えると
髪の毛のクセを生んでしまう原因です。
                        
なので、はやめのドライが必要ですよ(^^)
                        
                        
◎乾かす前のトリートメント
                        
次にココ!
さっき伝えたみたいに濡れてるとキューティクル開いてますよね?(^^)
                        
なので濡れてるとこに内部補修のトリートメントをつけてあげると髪の毛の内部まで浸透しやすいんです★
                        
サラッとしたい人はオイル系、
パサつきを抑えたい人は乳液系のトリートメントがオススメですよ!
ちなみに、ボタンヘアーでもオススメの
洗い流さないトリートメントあるので気になる方はスタッフまで(^O^)
                        
                        
◎オーバードライに気をつける
                        
乾かすことは大事ですが乾かし過ぎると
髪の毛のパサつきの原因にもなります( ´Д`)
                        
                        
そうならないためにも乾かす前のトリートメントをつけて保湿と補修しながらのドライが
重要です★
                        
                        
長くなりましたがとても重要なことですので
お家でやってみてくださいね(^o^)
                        
#髪質改善 #縮毛矯正 #髪のお手入れ
                        
ボタンヘアー タカハシ
RECOMMEND
 
- 1号店,2号店ボタン流縮毛矯正のその後ー長期的アプローチー
 
- 1号店,2号店【矯正ブログ】日本人に多いクセの種類ってなに?

